事業所名 |
事業所紹介 |
必要資格
求める人材像等 |
求人数 |
福祉型障害児入所施設 |
自然豊かな緑に囲まれる土地にある、定員40名の福祉型入所施設です。集団での生活、遊び、学習、労働等を通して障害の軽減を図り、心身ともに健やかで豊かな人間に成長・発達できるように育成・援助を行なっています。筑波山登山・運動会・キャンプ・収穫祭・スキー旅行等の行事に加え、七夕・クリスマス会、節分など季節行事を行なっています。職員は保育士、社会福祉主事、社会福祉士のいずれかを持っています。 |
<必要な資格>
保育士または社会福祉主事
>>詳しく見る
|
3名 |
障害者支援センター未来 |
多機能型事業所(生活介護事業・就労継続支援B型事業)です。利用者の定員は生活介護が40名、就労継続支援B型が15名です。作業内容としては、農作業(畑作・稲作・椎茸栽培・果樹栽培)を中心とし、手工芸、製パン、創作活動を行なっています。他に、夏の宿泊キャンプ、冬のスキー旅行など、楽しい活動を行なっています。平日の日中活動の支援と共に、必要に応じてグループホームの生活の支援にも携わります。職員は社会福祉士、保育士、社会福祉主事、介護福祉士、看護師等の資格を持っています。資格がなくても働けます。 |
<必要な資格>
資格がなくても可。
社会福祉士あると良い。
<求める人材像>
農業や手工芸などの創作活動やアウトドアを利用者と一緒に取り組みたいという気持ちのある方。
>>詳しく見る |
5名 |

グループホームほっとハウス |
ほっとハウス作谷(3棟:入居定員6名、6名、4名)、ほっとハウス平沢(4棟:入居定員10名、10名、5名、4名)のグループホームです。入居者は、平日の日中は通所作業所に通い、夕方~朝と土日はグループホームで過ごします。業務内容としては、入居者の身体及び精神の状況並びに環境に応じて、入浴、排泄、食事等の介助・支援、相談、余暇活動その他日常生活上の援助といった入居者の生活全般に関わります。職員は社会福祉主事、介護福祉士、調理師等の資格を持っています。資格がなくても働けます。 |
<必要な資格>
資格がなくても可。
<求める人材像>
利用者の生活支援に興味のある方、利用者の生活が充実できるように共に考えられる方。
>>詳しく見る |
3名 |
相談支援事業所 |
相談支援事業所では、つくば市の委託を受け、専門員が福祉サービスの紹介や利用の調整など障害を持つ方々の生活全般における様々な相談支援を行っています。障害を持つ方及びそのご家族と一緒により良い生活について根気よく考えることができるかたを募集します。 |
<必要な資格>
社会福祉士または精神保健福祉士
|
2名 |